野菜科目一覧
■■■ 野菜科目一覧 ■■■
<野菜の科目別分類>
連作障害を考える時に重要なのが野菜の科目。
目的の野菜がどの野菜の仲間なのか知ることが必要になります。
連作障害の対策をしていれば自然と覚えてくるものですが、初めての野菜で判らないことも多いはず。
ゴボウがキク科だなんて見た目からは予想つかないですよね。
そんなわけで有名所からマイナー野菜まで野菜の科目別一覧表を作ってみました。
菜園計画を立てる際の参考にしてください。
どこまで野菜に含めるべきか悩む物もあるので、「これ野菜か?」って細かいツッコミはご勘弁を。
間違ってる所見つけたらご連絡ください。
●野菜の科目一覧表
[アオイ科]
・家庭菜園ではほぼオクラ専門のアオイ科。
オクラ、マロー
[アカザ科]
・ほうれん草が代表格アカザ科。
ほうれん草、オカヒジキ、スイスチャード(フダンソウ)、ビート
[アブラナ科]
・害虫被害に遭いやすいアブラナ科、とても種類が多いです。
キャベツ、白菜、大根、カブ、小松菜、からし菜、水菜(キョウナ)、ミブナ、高菜、野沢菜、芽キャベツ、ラディッシュ、カイワレ大根、ワサビ、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイ、ケール、コールラビ、タアサイ、コウサイタイ、ルッコラ(ロケット)、クレソン
[イネ科]
・穀物扱いの多いイネ科。
トウモロコシ(ヤングコーン)
[ウリ科]
・蔓物野菜の多いウリ科。
キュウリ、スイカ、メロン、カボチャ、ズッキーニ、マクワウリ、ゴーヤ(ニガウリ、ツルレイシ)、トウガン、シロウリ、ハヤトウリ、ヘチマ
[キク科]
・野菜科目に悩む野菜が多いキク科。
レタス、春菊、サラダ菜、ヤーコン、チマサンチュ、フキ、ゴボウ、エンダイブ、アーティチョーク、トレビス、チコリー、キクイモ
[ゴマ科]
・小さくても立派な野菜のゴマ科。
ゴマ
[サトイモ科]
・そのまんま里芋が主力のサトイモ科。
里芋(タロイモ)、こんにゃく芋
[シソ科]
・東西のハーブが中心シソ科。
シソ、ミント、セージ、バジル、ローズマリー、レモンバーム、タイム、チョロギ
[シナノキ科]
・栄養満点モロヘイヤのシナノキ科。
モロヘイヤ
[ショウガ科]
・薬代わりにも使われるショウガ科。
生姜、ミョウガ、ウコン
[スイレン科]
・ハスの地下茎レンコンのスイレン科。
レンコン
[セリ科]
・アゲハの大好物セリ科。
ニンジン、パセリ、ミツバ、セロリ、セリ、アシタバ
[ツルムラサキ科]
・文字通りのツルムラサキ科。
ツルムラサキ
[ナス科]
・連作禁止期間の長いナス科。
ナス、ピーマン、パプリカ、ししとう、唐辛子、トマト、ミニトマト、ジャガイモ(ばれいしょ)、ハバネロ
[バラ科]
・花だけでなく野菜もありますバラ科。
イチゴ、サラダバーネット
[ヒルガオ科]
・さつまいもが代表格ヒルガオ科。
さつまいも(かんしょ)、エンサイ(空芯菜)
[マメ科]
・文字通り豆類のマメ科。
枝豆、落花生、エンドウ(さやえんどう、スナップえんどう、グリーンピース)、ソラマメ、大豆、黒豆、もやし、インゲン、ササゲ、アピオス、四角豆、ナタマメ
[ヤマノイモ科]
・山芋類全般のヤマノイモ科。
山芋類(自然薯、長芋、ねばり芋、つくね芋、銀杏芋など)
[ユリ科]
・香味野菜の多いユリ科、球根を形成する物が多い。
タマネギ、ネギ、ワケギ、アサツキ、ニンニク、ニラ、ラッキョウ、エシャロット、チャイブ、アスパラガス
●逆引き一覧表
野菜名からの逆引き一覧。
ある程度別名でも探せるようにしてみました。
↓ お役に立てましたら応援クリックお願いします♪
<野菜の科目別分類>
連作障害を考える時に重要なのが野菜の科目。
目的の野菜がどの野菜の仲間なのか知ることが必要になります。
連作障害の対策をしていれば自然と覚えてくるものですが、初めての野菜で判らないことも多いはず。
ゴボウがキク科だなんて見た目からは予想つかないですよね。
そんなわけで有名所からマイナー野菜まで野菜の科目別一覧表を作ってみました。
菜園計画を立てる際の参考にしてください。
どこまで野菜に含めるべきか悩む物もあるので、「これ野菜か?」って細かいツッコミはご勘弁を。
間違ってる所見つけたらご連絡ください。
●野菜の科目一覧表
[アオイ科]
・家庭菜園ではほぼオクラ専門のアオイ科。
オクラ、マロー
[アカザ科]
・ほうれん草が代表格アカザ科。
ほうれん草、オカヒジキ、スイスチャード(フダンソウ)、ビート
[アブラナ科]
・害虫被害に遭いやすいアブラナ科、とても種類が多いです。
キャベツ、白菜、大根、カブ、小松菜、からし菜、水菜(キョウナ)、ミブナ、高菜、野沢菜、芽キャベツ、ラディッシュ、カイワレ大根、ワサビ、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイ、ケール、コールラビ、タアサイ、コウサイタイ、ルッコラ(ロケット)、クレソン
[イネ科]
・穀物扱いの多いイネ科。
トウモロコシ(ヤングコーン)
[ウリ科]
・蔓物野菜の多いウリ科。
キュウリ、スイカ、メロン、カボチャ、ズッキーニ、マクワウリ、ゴーヤ(ニガウリ、ツルレイシ)、トウガン、シロウリ、ハヤトウリ、ヘチマ
[キク科]
・野菜科目に悩む野菜が多いキク科。
レタス、春菊、サラダ菜、ヤーコン、チマサンチュ、フキ、ゴボウ、エンダイブ、アーティチョーク、トレビス、チコリー、キクイモ
[ゴマ科]
・小さくても立派な野菜のゴマ科。
ゴマ
[サトイモ科]
・そのまんま里芋が主力のサトイモ科。
里芋(タロイモ)、こんにゃく芋
[シソ科]
・東西のハーブが中心シソ科。
シソ、ミント、セージ、バジル、ローズマリー、レモンバーム、タイム、チョロギ
[シナノキ科]
・栄養満点モロヘイヤのシナノキ科。
モロヘイヤ
[ショウガ科]
・薬代わりにも使われるショウガ科。
生姜、ミョウガ、ウコン
[スイレン科]
・ハスの地下茎レンコンのスイレン科。
レンコン
[セリ科]
・アゲハの大好物セリ科。
ニンジン、パセリ、ミツバ、セロリ、セリ、アシタバ
[ツルムラサキ科]
・文字通りのツルムラサキ科。
ツルムラサキ
[ナス科]
・連作禁止期間の長いナス科。
ナス、ピーマン、パプリカ、ししとう、唐辛子、トマト、ミニトマト、ジャガイモ(ばれいしょ)、ハバネロ
[バラ科]
・花だけでなく野菜もありますバラ科。
イチゴ、サラダバーネット
[ヒルガオ科]
・さつまいもが代表格ヒルガオ科。
さつまいも(かんしょ)、エンサイ(空芯菜)
[マメ科]
・文字通り豆類のマメ科。
枝豆、落花生、エンドウ(さやえんどう、スナップえんどう、グリーンピース)、ソラマメ、大豆、黒豆、もやし、インゲン、ササゲ、アピオス、四角豆、ナタマメ
[ヤマノイモ科]
・山芋類全般のヤマノイモ科。
山芋類(自然薯、長芋、ねばり芋、つくね芋、銀杏芋など)
[ユリ科]
・香味野菜の多いユリ科、球根を形成する物が多い。
タマネギ、ネギ、ワケギ、アサツキ、ニンニク、ニラ、ラッキョウ、エシャロット、チャイブ、アスパラガス
●逆引き一覧表
野菜名からの逆引き一覧。
ある程度別名でも探せるようにしてみました。
- <ア>
- アサツキ:ユリ科
アシタバ:セリ科
アスパラガス:ユリ科
アピオス:マメ科
アーティチョーク:キク科
イチゴ:バラ科
銀杏芋:ヤマノイモ科
インゲン:マメ科
ウコン:ショウガ科
エシャロット:ユリ科
枝豆:マメ科
エンサイ:ヒルガオ科
エンダイブ:キク科
エンドウ:マメ科
オカヒジキ:アカザ科
オクラ:アオイ科 - <カ>
- カイワレ大根:アブラナ科
カブ:アブラナ科
カボチャ:ウリ科
からし菜:アブラナ科
カリフラワー:アブラナ科
かんしょ:ヒルガオ科
キクイモ:キク科
キャベツ:アブラナ科
キュウリ:ウリ科
キョウナ:アブラナ科
空芯菜:ヒルガオ科
グリーンピース:マメ科
クレソン:アブラナ科
黒豆:マメ科
ケール:アブラナ科
コウサイタイ:アブラナ科
ゴボウ:キク科
ゴマ:ゴマ科
小松菜:アブラナ科
ゴーヤ:ウリ科
コールラビ:アブラナ科
こんにゃく芋:サトイモ科 - <サ>
- ササゲ:マメ科
さつまいも:ヒルガオ科
里芋:サトイモ科
さやえんどう:マメ科
サラダ菜:キク科
サラダバーネット:バラ科
四角豆:マメ科
ししとう:ナス科
シソ:シソ科
自然薯:ヤマノイモ科
ジャガイモ:ナス科
春菊:キク科
生姜:ショウガ科
シロウリ:ウリ科
スイカ:ウリ科
スイスチャード:アカザ科
ズッキーニ:ウリ科
スナップえんどう:マメ科
セリ:セリ科
セロリ:セリ科
セージ:シソ科
ソラマメ:マメ科 - <タ>
- タアサイ:アブラナ科
大根:アブラナ科
大豆:マメ科
タイム:シソ科
高菜:アブラナ科
タマネギ:ユリ科
タロイモ:サトイモ科
チコリー:キク科
チマサンチュ:キク科
チャイブ:ユリ科
チョロギ:シソ科
チンゲンサイ:アブラナ科
つくね芋:ヤマノイモ科
ツルムラサキ:ツルムラサキ科
ツルレイシ:ウリ科
唐辛子:ナス科
トウガン:ウリ科
トウモロコシ:イネ科
トマト:ナス科
トレビス:キク科 - <ナ>
- 長芋:ヤマノイモ科
ナス:ナス科
ナタマメ:マメ科
ニガウリ:ウリ科
ニラ:ユリ科
ニンジン:セリ科
ニンニク:ユリ科
ネギ:ユリ科
ねばり芋:ヤマノイモ科
野沢菜:アブラナ科 - <ハ>
- 白菜:アブラナ科
バジル:シソ科
パセリ:セリ科
ハバネロ:ナス科
パプリカ:ナス科
ハヤトウリ:ウリ科
ばれいしょ:ナス科
ビート:アカザ科
ピーマン:ナス科
フキ:キク科
フダンソウ:アカザ科
ブロッコリー:アブラナ科
ヘチマ:ウリ科
ほうれん草:アカザ科 - <マ>
- マクワウリ:ウリ科
マロー:アオイ科
水菜:アブラナ科
ミツバ:セリ科
ミニトマト:ナス科
ミブナ:アブラナ科
ミョウガ:ショウガ科
ミント:シソ科
芽キャベツ:アブラナ科
メロン:ウリ科
もやし:マメ科
モロヘイヤ:シナノキ科 - <ヤ>
- 山芋:ヤマノイモ科
ヤングコーン:イネ科
ヤーコン:キク科 - <ラ>
- 落花生:マメ科
ラッキョウ:ユリ科
ラディッシュ:アブラナ科
ルッコラ:アブラナ科
レタス:キク科
レモンバーム:シソ科
レンコン:スイレン科
ロケット:アブラナ科
ローズマリー:シソ科 - <ワ>
- ワケギ:ユリ科
ワサビ:アブラナ科
↓ お役に立てましたら応援クリックお願いします♪
