梨収穫

果樹園で育てている梨の収穫が始まりました。
育てている幸水と豊水のうちの幸水が収穫時期。
豊水は今月末ぐらいからです。
まだ木が小さいためか拳大ぐらいの実で、市販品と比べると小さいですけどねー。
それでも高い梨を買わずに気軽に食べられるのはありがたいことです。

木はこんな感じ。
今年収穫できるのはまだ20個ぐらいだけかな。
せっかく樹形を整えて育てていたのに、台風で片側だけ枝が折れてしまいバランスが崩れてしまいました。
その後伸びた枝は放置気味でごちゃごちゃした状態に。
今年の冬に一度切り戻してもう一度樹形を整えてやるつもりです。
食べきれないほど採れるぐらい大きく育つにはまだ何年もかかりそう。
↓ お役に立てましたら応援クリックお願いします♪

コメントの投稿
No title
梨が採れるなんて、うらやましい限りです
どんなものでもそうですが、自分で丹精込めて
育てたものは格別ですよね。
どんなものでもそうですが、自分で丹精込めて
育てたものは格別ですよね。
No title
自家製梨が食べられるなんで贅沢な話ですね。
娘の旦那の実家が梨農家だったのですが数年前にやめてしまいました。
結果、おすそ分けがなくなり残念です。
冷えた梨は美味しいんですよね。
娘の旦那の実家が梨農家だったのですが数年前にやめてしまいました。
結果、おすそ分けがなくなり残念です。
冷えた梨は美味しいんですよね。
No title
>>siyou110さん
果樹は野菜と違って数年かかりますからねー。
野菜以上に収穫できた時の喜びが大きいです。
小さめでも味はばっちり。
>>B級おやじさん
梨農家のお知り合いがいるのですか。
果樹栽培は素人には判らないことが多いのでプロの技を教わりたいものです。
なんとか育っていますが大きな梨に育てるのが難しい。
果樹は野菜と違って数年かかりますからねー。
野菜以上に収穫できた時の喜びが大きいです。
小さめでも味はばっちり。
>>B級おやじさん
梨農家のお知り合いがいるのですか。
果樹栽培は素人には判らないことが多いのでプロの技を教わりたいものです。
なんとか育っていますが大きな梨に育てるのが難しい。